おおたみんなの家

おおたみんなの家の園長ブログ

終戦記念日に寄せて

炎暑がつづいていますがお元気にお過ごしでしょうか。熱中症や冷房と気温差による夏風邪など、体調管理には十分気をつけてお過ごしください。 さて、8月15日は69回目の終戦記念日。私たちは我が国の歴史事実として、「戦争」について振り返ることができ…

(仮称)たまがわ みんなの家 入園前説明会について

(仮称)たまがわ みんなの家 入園前説明会について <開催日時・定員> ● 第1回・・・25 年 11 月 2日(土) 15:00~17:00 定員50名 ● 第2回・・・25 年 11 月 12 日(火) 10:00~12:00 定員30名 ● 第3回・・・25 年 11 月 16 日(土) 10:00~12:…

11月9日 おおたみんなの家 入園希望者見学・説明会

11月9日(土)に、年度途中または来年度の入園を希望されている方を対象にした説明会を開催します。 園内見学も行いますので、詳しい園情報が知りたい方はぜひご参加ください。 日時・・・11月9日(土) 9:00~受付 9:30~開始 11:45頃終…

子どもの足のケアをしましょう!

皆さんはお子さんの「足のケア」をどのようにされていますか?「足」は身体を一番下で支えますから、歩行だけでなくバランス感覚や姿勢など、身体全体に影響を与えます。日常的に観察したりケアしたりしながら、子どもたちの健やかな成長を守りましょう。 歩…

三歳児神話

2か月以上も更新せずに失礼しました。 さて、いまだに日本社会に根強く残る「三歳児神話」。みなさんはどのようにお考えでしょうか。日本では、98年の厚生白書に「3歳児神話には、少なくとも合理的な根拠は認められない」と明記され、この歳から0~2歳…

テレビのヒーローや戦隊ものの影響

テレビやゲームの中に登場する「ヒーロー」は、決まって「正義」を掲げ、「悪」と対決して「誰か」を守る「強者」です。そのストーリーは私たち親が子どもの頃から今も基本的に変わりません。「ヒーロー=強者=正義」という姿は、子どもにとって憧れを抱か…

都教委、「就学前教育カリキュラム活用ハンドブック」を作成・配布

東京都教育委員会は11日、23年3月に就学前教育の充実に向けた取組として発行した「就学前教育カリキュラム」の具体的な活用方法を掲載した「就学前教育カリキュラム活用ハンドブック」を制作し、75,000部を都内の幼稚園・保育所・公立小学校及び関係機関等に…

「待機児童解消加速化プラン」発表、「成長戦略」の一環として

19日、安倍晋三首相は会見で6月にまとめる成長戦略の第1弾を発表し、この中で女性の活躍を戦略の中核と位置づけ、待機児童解消について25・26年度に20万人分、29年度までの5年間で計40万人分の保育提供を確保するための保育所整備や保育士確保、認可外施設…

「子ども・子育て会議」第1回会合開かれる

26日、政府の「子ども・子育て会議」の初会合が開かれ、「子ども・子育て支援法」第60条で内閣総理大臣が定めることとされる、国による子ども・子育て支援施策の総合的な推進のための基本指針について、その概要案などが示されました。 これに対し、出席者か…

子どもの学びを支える家庭と保育園~園だより抜粋~

子どもたちは保育園で1日の約30%から50%の時間を過ごし、学校では20%~30%を過ごします。その時間の中で養護や教育を受けるのですから、時間的ボリュームで見ればかなり大きな影響がありますね。ただ、子どもがこのような教育を受けるためには…

年度の変わり目

いよいよ3月末になり、新しい年度が始まりますね。今年は3月31日が日曜日で、ある意味で年度の区切りを感じやすいかもしれません。 それぞれのクラスの子どもたちが、「お兄ちゃん(お姉ちゃん)になるんだよ」などと進級する喜びを口にしています。小さ…

第1回卒園式

3月16日(土)は、おおたみんなの家が開園して初めての卒園式でした。 卒園する11名のそらぐみの子どもたちは、緊張の面持ちでしたが、式が始まるとはつらつとした明るい表情で卒園式に臨みました。一人ひとり名前を呼ばれて、一礼しながら自席に入場し…

震災から2年

3月11日です。東日本大震災から2年が経ちました。 あらためて、被災され命を落とされたすべての方に哀悼の祈りを捧げます。 また未だ避難生活を強いられている方々、放射能汚染に向き合って生活されている方々、そして被災地でも笑顔を絶やさず育ってい…

定期利用保育を始めます

★定期利用保育とは★ 保護者の多様な就労形態、生活スタイルに対応した保育です。毎日の利用はもちろん“週に何回か”複数月の間、子どもを預けたい方がご利用になれます。保護者の勤務日数などに合わせた柔軟な保育サービスを提供し、『仕事と子育ての両立』を…

乳幼児期の育ちが私たちを支えている

私たちは生活の中で実にたくさんの能力をつかっています。その能力は子どもが幼児期に体験をとおして身につけた、基礎的な能力を土台としているという研究成果があります。 その代表的な研究として、アメリカの「ペリー・プレスクール調査」があります。1962…

大田区による給食の放射能物質検査の結果

大田区にて給食の放射線物質検査がおこなわれました。その結果は以下にて発表されています。 ●学校給食・保育園給食の放射性物質検査について http://www.city.ota.tokyo.jp/shinsai/houshasen/kyushoku.html 東日本大震災から丸2年が過ぎようとしています…

インフルエンザの猛威

あっという間に2月に入りましたね。小春日和かと思えば、雪が降るという寒暖の差に、体調を壊す子どもや大人も少なくありません。体調管理には十分気をつけましょう。 さて、年末からノロウイルスが猛威を奮い、例年の5倍もの感染者数が騒がれましたが、当…

謹賀新年

明けましておめでとうございます。旧年中の皆様からのご厚情に深謝し、幸多き新年になりますよう心よりお祈り申し上げます。 さて、本園は本日4日より通常どおり開園しています。しばらく顔を合せなかった0歳児や1歳児は大泣きするかな?と思いましたが…

大リーガー松井選手の引退

「苦しみや辛さこそが、生きている証ではないでしょうか。僕は、生きる力とは、成功を続ける力ではなく、失敗や困難を乗り越える力だと考えます。」 これは松井選手が自身の著書「不動心」の中で説いている言葉です。 大リーガー松井選手が引退を表明しまし…

見えないけど大切なもの

世界中のビジネスリーダーたちは『目に見えないものこそが大切だ』と口々に言っています。アルベルト・アインシュタインは『「測れる」ものだけが大切なのではない。大切だが「測れない」ものもある』と言い、アルベルト・シュバイツァーは『成功は幸せの鍵…

選挙と投票

こんにちは。園長の渡部です。 お父さん、お母さん、今週末の投票に行かれますか? 投票という権利は、行政のあり方や政治のあり方を変えるチャンスで、一人ひとりの国民が意思表示できる権利です。 今の政治は期待できない、自分ひとりが投票したって変わら…

気になるニュース

○ノロウイルスの患者急増 注意呼びかけ 11月28日 4時6分 NHK ノロウイルスなどによる感染性の胃腸炎の患者が、ことしはこの5年間で最悪のペースで増えていることから、厚生労働省は、食べ物による感染を防ぐため、飲食店などに対し、手洗いや調理器具の消毒…

幼稚園と保育園の違いとは?

年長のそら組は、半年を残さず「学校教育」という節目を迎えるとても大切な時期です。いろいろな活動をとおして、就学の準備に取り組んでいきます。 さて、よく耳にする声として、保育園は遊ぶところ、幼稚園はお勉強するところ、といった話しがあります。保…

運動会

おはようございます。 本日10月27日は、第2回おおたみんなの家の運動会です。 子どもたちの日ごろの行いが良いので、天気もバッチリです。 少し気温が上がり切らず、風が出ないことを祈ります。 開園から2年、初の年長児が晴れの舞台で躍動します! 年…

汗と高さと怖さと揺れと…

スカイツリーです。 週末のスカイツリーは、朝早くに行っても、上がれるのは昼です。 昼以降は夕方から夜の都会を見たいお客さんでますます混みます。 要は一日中、長蛇の列です。 並ぶのと高いところが大嫌いな私が、田舎の兄弟の上京記念にと行って参りま…

積み木遊びが教えてくれること

子どもたちは積み木遊びが大好きです。 創造性を育む神器と言えるくらい、どうにでも自由に組合せができます。 また、最初から壊れることが分かっているので、遊ぶ子どもたちは壊れてもまた積み上げて、繰り返し繰り返し創造します。やがてコツをつかむと、…

園舎の裏に…

園舎の裏、線路沿いのフェンスに、「ムカゴ」を見つけました。このつるをたどれば、自然薯にたどり着くはず。私の子どもの頃は、これを見つけたらお爺さんやお婆さんに報告して、鍬を片手に一緒に堀り出しにいっていました。「他の人には内緒だぞ」と普段無…

メンタルタフネス

引っ越してから初の投稿になります。今後、まめに更新しますので宜しくお願い致します。第1回目は、園だよりからの再掲です。 メンタルタフネス 先日閉会したロンドンオリンピック、日本選手の活躍は素晴らしかったですね。「最近の若者は、精神的に弱い」…

おおたみんなの家のブログをOpenしました。

おおたみんなの家のブログを Openしました。